実務者研修(通信コース)
介護福祉士実務者研修(通信コース)
お知らせ
工夫を凝らした通信学習とスクーリング演習で知識・技術を習得。
「実務者研修」通信課程において受講される方々にも無理なく学習が進められるようカリキュラムに工夫を凝らしています。また通学演習においては、経験豊富な信頼できる講師陣により、「介護過程Ⅲ」では、介護保険やケアプラン、サービス計画を提案する為の理解力と作成力を養い具体的な対処法と技術を習得します。「医療的ケア」においては、医療職との連携のもとで医療的ケアを安全・適切に実施できるよう、必要な知識・技術を習得します。
講座概要
対象者 | 初学者・学習経験者 |
---|---|
受講形態 | 通信講座 |
学習期間・回数 | 【無資格者】通信19課題・スクーリング2科目7回 【ホームヘルパー2級 修了者】通信11課題・スクーリング2科目7回 【介護職員初任者研修 修了者】通信10課題・スクーリング2科目7回 |
受講内容 | ●無資格の方 介護職員初任者研修/ホームヘルパー2級をお持ちでない方は、無資格コースの受講となります。 実務者研修の修了に必須の19科目は、ご自宅で学習→各科目の添削課題を提出し合格することでクリアできます。 あとは、7日間の実務者研修スクーリングで介護過程IIIと医療的ケアの演習を受け、合格していただくことで、実務者研修を修了することができます。 ●介護職員初任者研修/ホームヘルパー2級 修了者の方 すでに介護職員初任者研修/ホームヘルパー2級をお持ちの方は、科目免除がある介護職員初任者研修/ホームヘルパー2級対応コースの受講となります。実務者研修の修了に必須の10科目(ホームヘルパー2級は必須の11科目)は、ご自宅で学習→各科目の添削課題を提出し、合格することでクリアできます。 あとは、7日間の実務者研修スクーリングで介護過程IIIと医療的ケアの演習を受け、合格していただくことで、実務者研修を修了することができます。 |
受講料 |
|
カリキュラム・講義内容カリキュラム
|
---|
使用教材・「介護福祉士実務者研修テキストブック」ミネルヴァ書房 発行 |
---|
研修日程
授業進度計画表別紙(課題提出・演習日程表)
(介護福祉士実務者養成施設用)
期区分 | 受講期間 | 添削課題提出期限 | 介護過程III | 医療的ケア | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1日目 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 1日目 | 2日目 | |||
2月期 | /02/16 ~ 同年 /08/15 | /07/10 | /05/17 | /05/24 | /05/31 | /06/07 | /06/14 | /07/12 | /07/13 |
4月期 | /04/16 ~ 同年 /10/15 | /09/12 | /07/20 | /07/27 | /08/03 | /08/10 | /08/24 | /09/14 | /09/15 |
6月期 | /06/16 ~ 同年 /12/15 | /11/13 | /09/21 | /09/28 | /10/05 | /10/19 | /10/26 | /11/16 | /11/17 |
9月期 | /09/16 ~ 翌年 /03/15 | /02/07 | /11/30 | /12/14 | /01/11 | /02/01 | /02/08 | /02/22 | /02/23 |
介護福祉士実務者研修・お申し込み方法
01
※時期によっては、まだHP上に掲載していないものもございますので、 お気軽にお問い 合わせください。
02
入力フォームに必要事項を記入し、 「送信ボタン」を押してください。 必要事項は、とても短い内容ですので、 入力も ラクラクです!
03
「お申込み内容」 を確認させていただきましたら、 当校からお客様のご自宅に 「受講料振込書」 を郵送いたします。 その 「受講料振り込み書」 各自、お振込みください。 銀行振り込み書 が領収書になります。 大切に保管ください。
以上の3ステップでお申込み完了です!